EPISODE 02 年賀状作りの為のプリンターの選び方
まみちゃんは、年賀状をパソコンで作成することにしました。そこでTECH君にプリンターについてアドバイスを求めました。
TECH君、今年は年賀状をパソコンで作るよ!
今年も早いもので年末の年賀状作成シーズンだね!それで、まみちゃんはプリンター持ってるの?
パソコンはあるけど、プリンターは買ってなかったから!それで相談しようと・・・。
そうなんだ!でもプリンターにも色々種類があるからね。まみちゃんは、年賀状以外に何か使いたいことはあるかな?
今は年賀状のことしか考えていなかった。TECH君はプリンターでどんなことをしているの?
そうだね~。写真を印刷したり、インターネットの画面を印刷したりかな。あとは、コピーしたり、画像をパソコンに取り込んだりするね!
プリンターでコピーできるの?
今のプリンターはスキャナー機能がついた「複合機」があるんだ!
そうなんだ!でも私は写真ぐらいかな~。
それであれば、通常のプリンターで十分だね!一般家庭で主流のカラープリンターは「インクジェット式」なんだ。
インクジェット。なんか強そうだね!
基本的には液体のインクを吹き付けて印刷するのが「インクジェット式」なんだ。
どうやって吹き付けているの?教えて!
了解!まず「色の3原色」について説明するね!プリンターの場合、白い紙に印刷することが前提となるので減色法(減色混色)が用いられるんだ。簡単に考えるとこんな感じになるよ!
上記の三色だけでは、黒色の表現が難しくコストがかかるので、インクの基本は
「Y・M・C」に黒色「K」をプラスした「Y・M・C・K」で設定されます。白色に関しては、
非表示で表現するんだよ。実際は3色だけでも表現が難しい分部があったり、
インクの使用量が多くなることから、6色や7色といったカラープリンターもあるよ!
今回は3色で説明するね。
へぇ~!でもなんで「ブラック(Black)は「B」じゃなくて「K」なの?
おお!そこね!Bだと「ブルー(Blue)」と間違えるため、「blacK]の「K」になったらしいよ。
これらのインクを混ぜ合わせ、吹き付けることで印刷するのがインクジェットプリンターなんだ!下の図を見てごらん。
なるほどね~プリンターで何か注意することはある?
そうなんだ。年賀状のためだけに買うと、来年使えなくなっているかもしれないね!
プリンターにはヘッドを清掃する機能があるので、定期的に清掃を行うことで目詰まりを防ぐことはできるよ!
了解!じゃあ~早くプリンター買いに行こう!あっという間にお正月だ~。
まみちゃん!来年はもう少し計画的に活動しよう!