EPISODE 07 【新生活応援編】洗濯機のポイント
まみちゃんの後輩が4月から一人暮らしを始める。さて、そんな時の家電選びって?
後輩が4月から一人暮らしを始めるんだけど、新しい生活を始めるに当たっての家電選びについて何かアドバイスできないかしら。
なるほどね。それでは家電製品を新たに購入することを前提としたアドバイスで行きましょう!
よろしくです!
住む地域や部屋の大きさなど、その環境によって適切ではない場合もあるから、ご参考までにね。
うんうん。
まずは洗濯機から行きましょう。現在の主流は「斜めドラム式」になるのかな。好みにもよるんだろうけど、一般的にはこんな解釈がされているよ。
【節水能力】
1位:斜めドラム式
2位:全自動(縦型)
3位:二層式
斜めドラム式が一番の節水能力があるよ。水が入ったコップを想像してみよう。そのコップを斜めにしてみると水位が増すでしょう?コップを縦にした状態の水位と同じ水位とするならば、斜めにした状態の方が水量が少なくて済むよね。
ふむふむ
ところが節水一番の斜めドラム式であっても汚れを落とす能力に至っては縦型には及ばない点が多いよ。
【洗濯能力】
1位:二層式
2位:全自動式(縦型)
3位:斜めドラム式
これは洗濯方式の差だといわれているんだ。二層式や縦型は渦巻き水流によって強制的に衣類を攪拌させるんだね。対して斜めドラム式は叩き洗いなんだ。
そっか・・攪拌されて洗濯される状態とでは確かに差が出るね。
衣類の汚れが激しい運動部に在籍している学生や、仕事柄衣類の油汚れが多い場合などは縦型が良いだろうね。逆にその環境になければ斜めドラム式で問題は生じないと思うよ。
了解です
ちなみに洗濯機のメンテナンスも重要。衣類の糸くずや汚れ、溶け残った洗剤が洗濯するたびに洗濯機の中に蓄積されていくんだ。その上、洗濯機の中は湿気が逃げにくい環境だから、カビが繁殖しやすいんだよ!
カビ!?
そうだよ。洗濯物に黒いカスが付いたら要注意だよ。洗濯機の中はカビ臭いはず。
え~。どうすれば防げるの?
洗濯機によって異なる場合もあるから取扱説明書を確認してもらうのがいいと思うけど、基本的には・・・
①液体洗剤を使うこと
⇒粉でもいいけど、お湯で溶かして使ったほうが洗剤が洗濯機の中に残りにくいよ
②洗濯終了後はなるべく早く洗濯物を取り出し、洗濯機のフタを開けておく
⇒洗濯機の湿気を逃がすことが重要
③市販の洗濯クリーナーでクリーニングする
⇒汚れが溜まらないように月に一度ほどクリーニングするのが理想的
そうなんだ~。洗濯機については分かったよ、ありがとう。じゃあ次は冷蔵庫について教えてください。
…はい。