EPISODE 17 【夏の節電対策】お部屋編
キッチンの次は、お部屋に移動しよう!まみちゃんはエアコンの節電対策はしている?

もちろん。TECH君に教わったとおりにしているよ!
①部屋の断熱効果を上げる(遮光式カーテンにしたよ!)
②エアコンの掃除はこまめにする
③室外機の周りに、物を置かない
④設定温度を「28℃」にする
(詳しくは豆知識のEPISODE 8を見てね)

すばらしい!実はこれから設置する人にもアドバイスがあるんだ。

友達がエアコンを買うって言っていたから聞いておきたい!

①直射日光が当たる場所に室外機を設置するのはできるだけ避けましょう
⇒室外機は冷房時、冷媒を高温高圧の気体から液体にするために廃熱をしているため。
②できるだけ日陰で、配管が短くなるような場所を選びましょう。
⇒室外機と室内機を接続する配管も直射日光の箇所を避け、長さが長くなるとその分、効率が下がるよ。
下の図を見てみて!


【×な例】
|

なるほど!

家庭用エアコンの特徴として、作動開始時にたくさんの電力を使用するから、「暑くなったらON、涼しくなったらOFF」とこまめに電源を切って使用するとエアコンの作動が安定せず逆に使用電力が増えてしまうケースがあるよ。

そうなんだ。短時間の使用をひかえて、エアコンの作動が安定するような使い方を心がけなきゃ。

そうだね。あとは照明!普通の電球(白熱灯)を使用しているのであれば、早めに「LED電球」に交換することを薦めます。データを見ると節電効果は一目瞭然だよ。

使用電力、寿命、金額が数倍ちがうね!ランニングコストとして考えると、すごく差が出てきそう。

うん、例えば1時間に1000Wを使用した場合の電気代が20円だとしたら・・・
![]() |

節電にもなるし、お得だね。わたしもLED電球に変えたいな。でも高いよね?

たしかに白熱灯に比べれば高いけど、寿命と使用電力で比べると、かなりの節電になるからおススメです。

お風呂場編につづく