EPISODE 23 冬の節電対策
いよいよ本格的に寒くなってきたね!マフラーと手袋なしでは外出できない!
そうだね~。僕は暑がりだから寒いほうが楽だけどね。
夏に節電対策を紹介したけど、冬も経済産業省が省エネルギー・節電対策の実践について協力を呼びかけているね。
一部企業では早速オフィス内の暖房を19℃に設定したり、エレベーターを一部中止したりしているね。
まみちゃん個人では何かしている?
早速エアコンの設定温度は20℃にしたんだ。前よりは省エネルギーを意識するようになったと思うよ。
お!えらいね。環境省によると、室温を23℃から20℃にするだけでも、主な暖房設備の消費エネルギーは約2割削減できるみたいなんだ。だからエアコンの温度を低く設定するのは重要だね。他には?
エアコンで暖まった空気が簡単に逃げないように、窓には厚手のカーテンを掛けたよ!
もう一つ簡単に出来ることがあるよ!冷房をつかっていた時は風向きを水平にしていたと思うけど、暖房を使う時は風向きを下向きにしようね。暖かい空気は、軽くなって上に上るから、部屋が暖まる効果が高まるのだよ。
ちなみに、エアコンに加えてサーキュレーターを使うと 部屋が暖まる効果がさらにUPするよ! |
↑サーキュレーター(空気循環機) |
この夏、サーキュレーターを買っている人が結構いたね!空気を循環させるから足元も暖まるんだよね?
そうだよ!エアコンとサーキュレーターを組み合わせて使うと、部屋の上下の空気がまざり、部屋全体が暖まるから効率的なんだ。
了解!あと注意するべきことは、家庭用エアコンは作動開始時にたくさん電力を使用することが多いから、頻繁にONとOFFを繰り返さないことだよね?
そうだね。短時間の使用は控えたほうがいいね。
せっかくだから夏に紹介した一部の節電対策をまみちゃんが実際に実践しているかチェックしてみようかな。
まみちゃん、電気ポットは何に気を付けている?
いいね!(電気ポット、IHクッキングヒーター、オーブントースター・食器洗い機の節電についてはこちらへ)
まみちゃん、炊飯器はどういうことに気を付けている?
実践しているね!
(電子レンジ、炊飯器の節電についてはこちらへ)
テレビはどういう風に節電している?
お、ちゃんと節電しているね!
そうだね!テレビもそうだけど、TECH君に教えてもらったことはなるべく実践しているんだ。(基本的な節約対策についてはこちらへ)
照明器具もこまめに掃除するようになったんだよ。
よかった!
お掃除といえば、年末は大掃除するのかな?
そうだね~。お掃除をしてカレンダーも新しいのにしないとな。
来年のカレンダーはもう買った?よかったら僕が働いている会社でカレンダーを無料でダウンロードできるコンテンツを始めたから見てみてね!
了解!TECH君、今年も色々と教えてくれてありがとう!
来年もよろしくね。
東日本大震災において被害にあわれた地域の皆様に、謹んでお見舞い申し上げますとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。