EPISODE 38 猛暑対策-1
ねぇねぇTECH君、知ってる?今年の夏はとんでもない猛暑になるって話みたいよ!
うん!ニュースとかで話題になっているよねぇ
そうなのよ!エアコンの冷房を常に最低温度にしてのり切らなきゃ! でも・・・そうなると電気代が心配よねぇ・・・大好きなお買い物も控えなきゃ駄目かしら・・・
・・・
ん?TECH君どうしたの?
まみちゃん・・・かなり間違った猛暑対策だと思うよ・・・
え!そんなに間違ってる?
先ずは今年の猛暑がどのように発表されているかを再確認してみよう
エイエイオー!
・・・
TECH君!始めて始めて!
では気を取り直して!
気を取り直しては余計よ!
ごめんごめん(笑)
今年は5月下旬あたりから日本各地で真夏日を記録したのは記憶に新しいよね
これは世界的にも同じような現象が起きていて今年4月以降の平均温度は観測至上で最高値を記録したのね
さらに米国航空宇宙局(NASA)が今年の夏は99%の確立で至上最も暑い夏になると発表したんだ
えぇ!それは猛暑なんてレベルじゃなくて激暑ってレベルで身の危険を感じるわね!
そうだね、年々暑さが厳しくなっている印象も受けるよねぇ
はてさて、経緯も分かったから今年の夏が厳しくなることは再確認できたわね。 そろそろ本題に入ろうよ!私の対策がどのように間違っているのかしら?
先ずエアコンについてだけど、冷房を常に最低温度で動かそうという考え方は正さなきゃね!冷えすぎは身体にも良くないわけだし、こまめな温度調節は必要なんだよ
そっか・・・そもそも冷え性だったんだ、わたし・・・でへへ(笑)
冷え性なら尚更だよね(笑)
それから夏本番を迎える前にトラブルチェックを実施しよう
夏本番を迎えるとエアコンなど冷房機器の故障や修理は件数が増加するから早めにチェックしておくといいぞ!
リモコンの電池量は大丈夫かな?リモコンの液晶表示におかしな点はないかな?冷房を効かせて不具合はないかな?エアフィルターは自動お掃除ロボットなどが搭載されていても夏本番を迎える前に掃除しておこう!
何十年も前のエアコンだと自分で内部洗浄を実施するのが容易だったけど最近のエアコンを自分で内部洗浄するのは難しくなっていて故障の原因にもなるからメーカーサービスにお願いするといいよ!
そうか!夏本番を迎える前にそもそものエアコン動作チェックかぁ!
それからエアコンを一日中運転させておく考え方も正そうね。 節電って家計簿だけの問題じゃなくて地球規模で考えてみればその必要性は充分に理解できるはずだよ
えっ!ち、ち、地球規模っ?
そんなに驚かないでよ(笑) CO2の削減って地球規模で対策しなければならない大きな問題になっているよね。 身近なところから始められるエコもあるわけ
ふむふむ・・・
地球温暖化を防ぐための身近なエコってその暮らしの中にたくさんあるんだ。 例えば冷房温度を1℃高く設定するだけでCO2の年間削減は約35Kgにもなる。 もちろん冬場であれば暖房温度を1℃低く設定するわけだね
ふむふむ・・・
窓ガラスにフィルムを貼ったりするだけでも部屋の温度調節ができるぞ
なるほどね! でもさぁ・・・その1℃が下げれないのよねぇ・・・だって暑いのって辛いじゃない・・・
それはエアコンだけに頼ろうとするからだよ
ん?どういうこと?
日本を襲った大震災以降は電気代も上がり続けているわけだから部屋の涼しさとお財布の暖かさは同調させたいよね
それはそうだけど・・・
そこで活躍する製品が部屋の空気を循環させるためのサーキュレーターだよ!
つづく