EPISODE 32 ロボット掃除機−1
最近、家電量販店に足を運ぶとたくさんのロボット掃除機が並べられているんだけど、種類が多すぎてよく分からないのよね・・・TECH君、アドバイスよろしくお願いします!

了解で〜す!
まみちゃんはロボット掃除機にどんなイメージを持っているのかな?

イメージ?・・・そうだなぁ・・・使ったことがないからねぇ。
やっぱり未知のものかなぁ・・・

なるほどね!
実際に使ったことがない人にとっては、ロボットっていう表現が邪魔をしてしまうのかもしれないね。

ふむふむ。

現行のロボット掃除機は大きく分けると2つのタイプが存在すると思うんだよね。

2つのタイプ?

うん!まずは行動規範タイプだね。

ふむふむ。

このタイプはとにかく部屋の中を動き回るわけだ。
障害物にぶつかってから先に進めないことを理解するものや、障害物を認識しながら条件反射的に回避するものがあるんだ。
そして、部屋の中を動き回ってから大まかな地図を作成するわけだね。

地図?

そうだよ!どの位置に障害物があって、どのコースを進めばよいのか・・・
そのための地図を作成するんだ。

すっご〜い!!

さらには、効率よく掃除をするためのプログラムがされているため、地図上に配置された障害物を考慮して最短距離で部屋の中を動くにはどのようなコースがいいのかまで学習していくんだね。

わたしより賢いかも〜

・・・

どうしたの?

あ!なんでもないよ!

続けて続けて!

行動範囲は効率を考えたコース作りだけでなく、ゴミを吸い取る場合にもしっかり学習していくんだよ。

ふむふむ。

「いつもこの辺りはゴミが多いなぁ・・・ゴミを吸い込むために出力を上げてみよう!」
「この辺りはゴミが少ないんだなぁ・・・よし!出力を下げて省エネだ!」
こんな感じだね。

すごいすごい!もう1つのタイプは?

次に説明するものはSLAM技術を駆使したタイプなんだけど、まみちゃんはSLAM技術って聞いたことあるかな?

あるような、ないような・・・詳しく教えてちょうだい!

じゃあ、SLAM技術については次回説明するね!

つづく